樹種についてWood

樹種について

スギ

建物の仕上げや材構造材、身のまわりの日用品などととして古くから利用されてきた、最も身近な樹種のひとつです。
その大きな理由は、粘りがあって強靭でありあがら、軽くて柔らかく、そして加工しやすいことがあります。
また、断熱性に優れているので冬は暖かく、調湿性も備えて夏は快適など、多くの特性があります。
木目が優しげなことから、そのまま見せる「あしらい材」としても使われています。

スギ

ヒノキ

スギとともに日本を代表する樹種です。
伐採してからも200年後くらいまで強度が上がっていくほど耐久性が高いく、変形しにくいことが特徴で、湿気や虫にも強いため柱や土台に最適です。
また、木目や光沢が美しく、芳香も豊かで内装材としても人気があります。
また、薬剤を注入しなくても、自然由来の防虫効果があるので、シックハウス症候群の抑制に役立ちます。

ヒノキ

アカマツ

マツのなかで、もっとも重く硬い樹種です。
ねじれや狂いが多く、ヤニが出ることや変色のしやすさなどから構造材での利用が主流です。
しかし、ヤニの効果で磨くほどに光沢が増し、木目の美しさから床材や壁材、床の間など内装にも利用されます。

アカマツ

カラマツ

東北など寒冷地の気候にも耐え、成長が早い日本で唯一の落葉針葉樹です。
ねじれや狂いが多く、変形しやすい若い木は集成材などに利用されますが、樹齢を重ねた木は変形しづらく、硬さにも優れ、独特の味わいがある木目を持つことから床材などにも利用されます。

カラマツ

ヒバ

北海道や青森、能登地方など産地周辺で使用されることが多い樹種ですが、独特の強い香りや抗菌作用などが特徴なことから高い知名度があります。
強度があるので構造材全般に利用され、抗菌効果と湿気にも強いため、トイレや浴室でも使われます。

ヒバ

クリ

申し分のない重さ、硬さ、粘りがあり、耐水性にも優れることから、土台や床材、デッキ材に最適です。
地域によっては全ての構造材にクリを使用することもありますが、木目に落ち着いた重厚感があることから利用の主流は内装用です。
ちなみに、食用の栗の木と建材用のクリは、同じ仲間ですが樹種は違います。

クリ

カバ

カンバとも言われ、高原でよく見かける白樺もカバの一種です。
木目感が強くないので、木の表情が均一ないことから仕上がりも統一感があり、色合いもシックで上品な樹種です。
また、重く硬い性質があるため、体育館の床などにも利用されます。

カバ

カエデ

秋に山々を染めるカエデですが、木材として使われるのは、イタヤカエデという樹種です。
イタヤカエデは、重さや硬さがあることに加えて、鳥目杢と呼ばれる鳥の目のような斑点、ちりめんのよな凹凸が表れる縮緬杢など、独特で美しい木目が大きな特徴です。
加工も美しく仕上がることから、床材や洋室の造作材にも人気がある樹種です。

カエデ

セン

北海道を中心に自生する樹種です。
色合いは淡い中に鮮明に木目が浮き出て、光沢があります。
その一方で、軽くて加工性にも優れているため、天井材や装飾的な造作材などに使われます。
高級感があるケヤキに似ていることから、代用としても重宝されます。

セン